1年以上前に、「バイオ お風呂のカビきれい」を試しました。
交換期間は半年。効果には疑心暗鬼でしたが、リピートすることにしました。
去年の11月ごろお風呂にカビが発生しはじめたので、この商品を使っていました。これを使い始めてから、ちょろちょろカビは発生するものの、大増殖することもなく、カビを取るための掃除というのは特に行うことはしていませんでした。
が、今年の夏過ぎた頃、効果が切れたのかどうかは不明ですが、カビがすぐに出てくるようになり、週に1回、カビを取る掃除が必要になるほどになりました。
う~ん…。
バイオ お風呂のカビきれいをリピート 目次
浴槽の天井のカビ
前回、カビが増えた時の写真ですが、天井の隅にカビが増え始めます。
目で確認できるようになり始めたら、床とかもカビが発生します。
嫌ですよね…(´・ω・`)
ごめんなさいね。
カビキラーで、掃除したあと、かなり減ります。
カビもカビキラーも、なんとなく嫌ですよね。
カビが発生しなければ、いいですよね。
天井に「バイオ お風呂のカビきれい」
カビもカビ掃除も嫌だなと思ったので、引っ越したり、家を建てたりするといいかもしれませんが、すぐにはできなかったので、「バイオ お風呂のカビきれい」を新調しました。Amazonで728円で買いました。
お風呂場のカビの掃除をしてから、天井に張るだけです。
カビの予防になっているかどうかは、不明なのですが、リピートしました。
アマゾンのカスタマーレビューもたくさん投稿されているので、見ていると、効果不明・効果なしという投稿も多いので、(やっぱり、気のせいなのかな…?)と思いながら、2個目を使ってみたいと思います。
もし仮に効果を発揮しているとするならば、わが家の風呂の換気がいまいちで、広くないという構造が、向いてるのかもしれません。
テレビで見たカビ掃除テク(ラップを使う)
最後に、テレビで見た、サランラップを使ったカビ掃除テク。
カビキラー(カビ取り剤)を、カビ部分にスプレー。
サランラップで汚れ部分を覆ってしばらく置く。
という方法です。
普段はカビキラーをシュして、そのまま置いていますが、カビがひどい場所はサランラップでのひと手間で、改善する可能性がありそうです。
カビキラーを使って掃除される方は、一度、お試しください。