先日、東京に旅行していた時、三鷹のローソンで、ジブリ美術館のチケットを購入しようとしたら、当日券は売り切れでした。すごくザンネン。
そこで、三鷹のローソン店内を散策していると発見したのが、おにぎり屋のすじこのおにぎり。
「これがうわさの、すじこのおにぎり!」と、感動していました。
その時買おうと思っていたのですが、関西にもあるだろうと、買わずに京都に戻ってきてしまいました。なんと、うちの近所のローソンには、いくらのおにぎりしか売ってないじゃあありませんか。
以前、関東にお住まいのサンファンさんが、何気な~く、すじこといくらの話題をしていて、関東では、すじこのほうがメジャーなの?!と、盛り上がっていました。すじこを知らないわけではないのですが、私が身近だと感じているのは、いくら。
目次
ローソンのおにぎり屋のいくら いくら醤油漬
おにぎり屋のいくらの原材料名を見ていると、いくら醤油漬が使われています。
おにぎりに、いくらが使われていようと、ちょっと贅沢なおにぎりだなあ。くらいにしか感じませんが、今日は、一味違った気分で、いくらのおにぎりを眺めています。
なぜ、東京には、いくらのおにぎりが売っていなかったのだ。
そして、京都では、なぜすじこのおにぎりが、売っていないのだ。
おにぎり屋の特設サイトでも、「すじこ/いくらは地区により発売商品が異なります。」と書かれていますが、関西で売ってないとわかったら、東京で買って食べたかったーあ!と、後悔。
(関係ないけど、岡田将生さんかっこいいですね)
おにぎり屋|商品・おトク情報|ローソン
いくらとすじこの違いって何?
どうやら、いくらというのは筋子からできているようです。
いくらはオレンジ色のイメージですが、筋子って妙に赤いですよね。
お正月用などにごく稀にスーパーで筋子が売られているのを見たことがあり、いくらと似ているなあとは思いましたが、まさか、すじこの皮をとってバラバラにしたのがいくらだったとは・・・。
筋(スジ)のような卵巣膜によって卵が繋がっている。この卵巣膜を取り除きバラバラにしたものをイクラもしくはバラ子と呼ぶ。
筋子 – Wikipedia
Wikipediaを見ていると、筋子は魚の種類に応じて、鮭子(サケコ)、チャム子、ハラ子、紅子(ベニコ)、銀子(ギンコ)、鱒子(マスコ)、キング子(キングコ)と呼ばれたりするそうな。へぇー。
イクラ(ロシア語: икра イクラー;ikra)とはサケの魚卵。筋子の卵巣膜(卵を包む薄い膜)を取り除き、産卵前の熟した卵を1粒ずつに分けた物を特に指して呼ぶ。バラ子とも呼ばれる。一般的には加熱加工せず、塩漬けや醤油漬けにして食べる。
イクラ – Wikipedia
鮭の場合、北海道や三陸や新潟で漁が秋頃から解禁になるそうで、未熟卵だと皮も弱く、いくらや冷凍にするのはできません。
関西であまり筋子になじみがないのは、やっぱりとれたてピチピチの鮭をすぐに食べられないなのかなあと思ったりしました。
動画:YouTube – 生すじこからいくら丼を作る (salmon roe bowl)
動画サイトで、味の付いていない、生すじこから、いくら丼を作っている動画が公開されていました。なるほど。こうやっていくらにしていくのですね。動画を見ているだけで、おなかがなりました。
いくら美味しいです
なるほど~そういうことだったのか。と、食文化の違いに少しふれながら、やっといくらのおにぎりをいただくことができます。
いくらといえば、贅沢品。
なかなか食卓に出せる機会がないのですが、コンビニのおにぎりで買うことができ、手軽に食べたいときに買って食べられる日本って、すごいですね。
でも、すじこのおにぎりも食べてみたいです!!!
「いくら」は近畿以西で「すじこ」が中部以北で販売されているんです。というのも
近畿以西では「すじこ」に馴染みがなくて、あまり食べないからなんですって!へぇ~
なんでもレビュー~コスメ・グルメ・イベント・モニターetc~: 岡田将生さんのCM秘話も聞きました「LOWSON おにぎり屋」の新米コシヒカリをイベントに行ってきました
サンファンさんは、新潟産コシヒカリの新米イベントで、ローソンのお話しを聞いて、へぇ~ってなっていたそうなのですが、わたしもそのお話をサンファンさんから聞いて、へぇ~ってなっていました。
まったく意識したことがなかったので、話しを聞いてすごく驚いた出来事のひとつです。
あ~、すじこも食べてみたいなあ。
わたし、回転寿司屋さんですじこが回っているのは見たことがあるのですが、いくらばかりを食べるので、うまれてから今まで、すじこを食べたことがないかもしれません。今度食べに行こうかな。