秋から冬にかけては、みかんの季節ですね♪
みかんを箱買いできる季節ですが、国産清見オレンジのドライフルーツをモニターしたのでレポートします。
みかんのドライフルーツなど許さん!と思っていたので、自分では絶対買わない商品でしたが……素晴らしいです。
甘さだけはなく酸味もあり、食べ終わった後も、しばらく口の中に清見オレンジの余韻が残る一品。
おうちコープなどCO-OPの商品なので、私が個別宅配している生協でも取り扱いしているはず!カタログで、見かけたら買おうと思いました。
コープで買える「国産清見オレンジのドライフルーツ」の感想レビュー
国産清見オレンジのドライフルーツのパッケージ
コープの「国産清見オレンジのドライフルーツ」のパッケージはこちら。(2017年時点)
「清見」と言うのは、みかんの品種です。
清見は、ミカン属タンゴール類に分類される、みかんとオレンジの交雑種。みかんにオレンジのジューシーな爽やかさや食感や甘さがプラスされた、私も大好きな品種。(“はるみ”や“せとか”も美味しい♪)
清見オレンジを使ったドライフルーツだと知って、ぜひ食べてみたい!と思いました。食べて美味しくて嬉しい気持ちになりました。
思わず横にいた娘に「これ、美味しいよ!」とすすめて、感動を分かち合いたくなったほど。
コープの国産清見オレンジのドライフルーツの製造者は?
手元のコープのカタログをチェックしても、国産清見オレンジのドライフルーツは掲載されていませんでした。
もっと食べたい…、誰かとおいしさを分かち合いたい…と思ったのですが、買えないので実現せず。
国産清見オレンジのドライフルーツの原材料名のラベルを見ると、製造者が記載されていました。
国産清見オレンジのドライフルーツの製造者は、長野県下伊那郡の南信州菓子工房株式会社。
その情報を元に、生協以外のショッピングモールで探すと、お取り寄せできるショップもありました。これで、生協で買えない時も安心。
コープの国産清見オレンジのドライフルーツを食べた感想
国産清見オレンジのドライフルーツは、清見オレンジを皮付きの輪切りした、しっとりしたドライフルーツです。
鮮やかな橙色で、清見オレンジの甘味だけではなく酸味も口に広がります。しばらく柑橘類の爽やかな余韻が口に残るのに感動しました。
皮の苦味はほとんどないので、とても食べやすいです。
私が美味しいと喜んで、娘たちにも早速おすそ分け。
まずは長女に、グミやマシュマロが好きですが、食べてくれるでしょうか?
「うん、美味しいよ~♪」と、何個か食べてくれました。
そして4歳の次女。彼女は、清見オレンジの皮の食感や微かな苦味を嫌がりそうと思ったのですが、「たべたい」とのこと。
初めて食べる味に、少し口に入れて考えていましたが、全部食べました。美味しいとは言ってなかったけど、食べられたことに驚きです。
コープの「国産清見オレンジのドライフルーツ」の内容量は38gと少量ですが、チャック付きで携帯にも向いています。
参考価格:298 円(税抜)。
カタログで見ると、私の場合は、食費の予算がそれほど多くないので、買うかどうか迷う価格帯ではあります。
予算気にしないでよければ、美味しいので買いますね。
国産素材 ドライフルーツの使い道は?
小腹がすいた時用に携帯したり、子連れのお出かけにも持ち歩けますね。
ヨーグルトのトッピングや、お菓子作りの素材にも向いています。
私なら、クッキーかパウンドケーキに入れるかな。
生協の国産素材ドライフルーツは、「国産清見オレンジのドライフルーツ」の他に、「国産りんごのドライフルーツ」「国産ゆずのドライフルーツ」の3種類が、2017年3月から新発売されています。生協をご利用の方は、機会があればお試しください。
