洗濯槽を掃除しなくちゃなと思い、掃除してみる事にしました。
すごい事になっていたらどうしよう・・・と、ハラハラしながら。
洗濯槽の裏側には黒かびが発生するらしく、普段、裏側は見たことがないのでどういう状況になっているのかわかりません。
カビを放置していると、洗濯物にカビが「汚れとしてついたり」、洗濯したあとの「臭いの原因」になるそうです。
今回、私が使ったのは、アリエール洗たく槽クリーナーです。
アリエール洗たく槽クリーナーを使ってみることに
アリエール洗たく槽クリーナーは、粉状の洗剤で、1袋1回分です。
さっそく使ってみるぞ!と、パッケージの説明を読みました。
水を入れる前に本商品を全量入れる。
高水位に水量をあわせる。
標準コース(洗濯→すすぎ→脱水)で洗濯槽を洗浄する。
アリエール洗たく槽クリーナーのパッケージより
ぬるま湯(40℃程度)を使うと効果的とありましたが、今回は水を使いました。
アリエール洗たく槽クリーナーはこれといって刺激的な臭いもなく、掃除の際に洗剤を触ったり、洗浄中の水をさわることもありませんでした。
洗濯槽の洗浄に使う洗剤は?
私は、洗濯槽を洗うことに関して意識が高くなかったので、洗濯槽用の洗剤の種類まで意識しませんでした。
なお漂白剤の種類は、作用の強い順に「塩素系」「酸素系粉末」「酸素系液体」があり、成分が異なります。塩素系は強力ですが洗濯槽の錆を招くなどの副作用が起きることも。もちろん排水後の環境への悪影響もありますのでせめて、汚れをためず優しめの洗剤を使ってお掃除しましょう。
洗濯槽の「黒カビぴろぴろワカメ」を撃退する掃除術 [洗濯] All Aboutより
塩素系の漂白剤が一番強い(いろんな意味で)というのを覚えました。
掃除をした後調べると、アリエール洗たく槽クリーナーのパッケージには、”塩素系非使用で安心!”と、書かれてていますが、酸素系粉末になるのでしょうか?
槽洗浄はマメにするのがよい理由
高水位に水量をあわせられるか一番不安でしたができました。
あとは、標準コースで洗濯すればよいようです。はじめ、洗いだけでいいだろう?と思いました。
「洗濯→すすぎ→脱水」という通常の洗濯と同じようにする理由は、どうやら洗濯槽についているカビががんばってひっついているため、このくらいやって浮かせたりしないと、キレイにならないのではなかろうか?と思うのでした。
ところで、槽洗浄は「マメにするのがよいらしい」という情報を見ていて、なぜマメに行うのがよいのか?というのは、「やらないより、やるほうがいいだろう」くらいしか意識しておりませんでした。
洗濯槽の裏側には黒カビが発生し、カビによる汚れが頑固になればなるほど掃除も大変で、汚れが落ちにくくなるので、洗濯機を買ってから洗濯槽の掃除は意識しておいたほうが、日常的に受けるダメージや、掃除の手間のかかり具合が減るので、よさそうです。
洗濯槽は汚れていた
汚れているだろうなと思っていた洗濯槽は、思ったとおり汚れていました。
細かい黒いゴミみたいなものが、こんなにも!
自分では、今回は、ちゃんと洗浄できていないだろうなと思うので、実際にはもっと汚れている(洗濯槽の裏にまだカビ汚れが残っているだろう)と思いました。
ぜったい汚れてると思う・・・。これはまめに掃除しないと、気持ち悪いですね。。。
今回、私は市販の洗濯槽クリーナーを利用しましたが、酸素系漂白剤を使って掃除されている方の記事はこちら。参考になりました。
酸素系漂白剤だけで洗濯槽のお掃除してます – ちいつもblog
洗濯機を販売しているメーカーの洗濯機のコーナーを集めました。
洗浄方法がわからないという場合は、問い合わせて聞いてみるのもよいと思いました。
- 洗濯機・衣類乾燥機:日立の家電品
- 洗濯機:シャープ
- 洗濯機・衣類乾燥機 | 三洋電機 | Panasonic
- 洗濯機/衣類乾燥機 | Panasonic
- 洗濯機・衣類乾燥機:家電製品 Toshiba Living Doors
各メーカーの洗濯機を調べてみると、洗濯機に「槽洗浄」という「洗濯槽を洗うコースがある洗濯機」もあるようです。
<参考/関連サイト>
アマゾンの「洗濯槽クリーナー の 売れ筋ランキング」を確認する