地域によって、お正月に食べているお雑煮が違うと知った学生時代。衝撃でした。
お正月のお雑煮
香川県の雑煮は餡子入り餅?
大学で、教養科目だった民俗学の授業を受けるまで、雑煮は白みそ丸餅だと思い込んで生きていました。
私はは四国出身ですが、その授業を一緒に受けた香川出身の友人が、
「うちの雑煮の餅には餡子がはってるよ!」
と言っていました。
一度、あんこの入ったお餅の、お雑煮を作ってくれました。
美味しかったな~。
香川県の一部地域の雑煮には、あんこ入りの餅が使われます。
香川県の雑煮の餅には、あんこが入っています|管理人Kとフーちゃんの日常より引用
http://ameblo.jp/qvc-daisuki/entry-10186427737.html
と言われるように、香川県だからどこでも餡子入餅の雑煮を食べているというわけではないようです。
実家のお雑煮は?
実家では、お正月のお雑煮の味噌と、普段の味噌を使い分けていました。
お正月のお雑煮は白みそ味で、だしは「いりこ」だけ。
お雑煮に入れるお餅は、丸餅を使います。
お雑煮の具は、大根、ニンジン、里芋。
できた雑煮はどろっとしていて、甘いです。
京都のお雑煮は?
京都のお雑煮も白みそですが、だしは、昆布と鰹。
夫の食べていたお雑煮は?
夫の食べていたお雑煮を聞き取り調査して作りました。
味噌は使わず醤油のすまし汁、だしは鰹と鶏。
餅は、焼いた四角い切り餅。
日本の民俗文化において餅はいかなる意義をもっているのだろうか。元旦に雑煮を食べない地方もある。
Amazon.co.jp: 餅と日本人―「餅正月」と「餅なし正月」の民俗文化論: 安室 知: 本より引用