(味噌って冬に作るよなあ・・・)と思いながら、味噌を仕込みました。
 この写真はこの前話題にした「簡単味噌作りセット」を仕込んだものです。
 この手作りセットは、楽天市場のこちらのショップで買いました。
楽天市場 鈴木こうじ店
かんたん味噌作りセット仕込み 目次
手作り味噌セットの内容と作り方
こちらが届いた手作り味噌セットです。
 作り方もボウルを用意して、こうじとつぶし大豆を混ぜるだけというもの。
 作り方は、味噌作りセットと一緒に入っていましたが、
 ↓この写真をクリックしたら、通販の商品ページが表示されます。
 そこに、作り方が写真つきで書かれています。
こうじをほぐす
 ほぐした麹(こうじ)です。
 袋に入った状態のままほぐして、ボウルに出してからちょっとほぐしました。
 今回、味噌作りに使った材料。
 写真左が麹。写真右がつぶし大豆。
 他に、ボウルや容器を消毒するための酒も自宅で用意しました。
つぶし大豆をほぐす
 これは、茹でてつぶしてくれてある「つぶし大豆」です。
 大豆を茹でてつぶす作業が味噌作りでは手間ですが、つぶしてくれているところが便利です。
 いちど自分でも、大豆を煮て味噌を作ってみたいです。
 (味噌を作れる人になりたい)
まんべんなく混ぜ合わせて団子状にする

 麹とつぶし大豆をまんべんなく混ぜ合わせます。
 混ぜたら、団子状にして、セットに入っていた容器(消毒したもの)に入れました。
 隙間なく入れなくちゃいけないのに、隙間ができていた!
 夏は4~5ヶ月、冬は7~8ヶ月くらいで食べられるようになるそうです。
 今は6月ごろなので、食べられるようになるのは、9月ごろかな。
 カビが出てこないかやや不安ですが、マメに様子をみたいと思います。
 できた味噌で、味噌汁を作って食べるのが楽しみだ~。
 では、また!
手作り味噌作り完成までシリーズ

 1. 買った味噌作りセット紹介
 2. 味噌を仕込む(6月ごろ) ←この記事はここ
 3. 1ヶ月経過した味噌(7月ごろ)
 4. 手作り味噌完成!(9月末)
今回利用した通販ショップ
楽天市場 鈴木こうじ店
 手作り味噌の材料、麹(こうじ)などを販売しているショップです。




