京都水族館の中に何ヶ所か食べ物を食べられる場所がありました。
 ハーベストカフェ・かいじゅうカフェ・スタジアムカフェの3つ。
 軽食、飲み物、デザートを注文することができます。
 午前中に家を出たので、軽く朝食を食べようと前日から決めていて、期間限定の「京の100円朝ごはん」を食べにハーベストカフェに行きました。
京都水族館で食べたもの 目次
ハーベストカフェで軽食
 山紫水明ゾーンの一角にあるハーベストカフェの前の看板。
 ハーベストカフェには、すぐきを使った京漬物ドッグや、京野菜恐竜バーガーもありました。
限定「京の100円朝ごはん」
 この日、目当てだった「京の100円朝ごはん」を注文。
 期間限定で、今月末で終了してしまうみたいだったので、
 食べたい!と思っていたもののひとつ。
2014年5月12日(月)~7月31日(木)までの期間、平日限定で「京の100円朝ごはん」を販売します。
期間限定メニュー「京の100円朝ごはん」5/12~
 お味噌汁とおにぎりとお漬物のセット。
 うちで食べると当たり前な気分ですが、
 水族館で食べるとやたら美味しく感じる不思議。
 こういうところにくると、コテッとしたものを致し方なく注文して食べるイメージがあるだけに、味噌汁とおにぎりが妙に嬉しい。
かいじゅうカフェ
 かいじゅうゾーンにある、かいじゅうカフェで、アザラシを見ながら休憩。
 イルカのLIVEを見た後、娘がカキ氷が食べたいと言ったので、いちごのカキ氷を注文。
 私は浮かれて、限定の「発掘パフェ」を注文。
「発掘パフェ」と「すいぞくパン」
 大人なのに浮かれて注文した期間限定の「発掘パフェ」。
 おかあさん、なんだか一人ではしゃいでる気がする・・・。
 地層をイメージしたチョコレートパフェだそうで、
 チョコレートのアイスのあとには、ゼリーが登場。
 食べていると、ナッツが出てきたよ!!!
 次女には、すいぞくパンのオオサンショウウオを買ったけど、お姉ちゃんが食べてました。
 他にも、イルカ、カメ、カクレクマノミ、アザラシ、カニ、クラゲもありました。
 テンションがやたら高くなっていて全種類買いそうになりましたが自粛。
右京区の人気店サニーサイドベーカリーが国産の小麦粉を使い、前日の夜からじっくり発酵(はっこう)させて一つひとつ丁寧にかたちづくったパンです。
すいぞくパン | 京都水族館より
+++
 この日は、お弁当を持たずに行ったので、水族館内か近くのお店で食事をしようと思いました。
京都水族館のよくあるご質問で、飲食物の持ちこみは可能という記載があったので、今度行くときは、お弁当を持っていってもいいなと思いました。
 梅小路公園でピクニックも楽しいのかもしれませんね。
 <京都水族館の関連記事>
はじめての京都水族館
京都水族館で食べたもの ←
京都水族館の不思議な砂場キネティックサンド
京都水族館のイルカショー
京都水族館のペンギンは頭の上にいる
京都水族館で見た気になる生き物
京都水族館のお土産




