ユウキの杏仁霜があれば杏仁豆腐が自宅で作れます
杏仁豆腐って美味しいですよね!お腹いっぱい杏仁豆腐が食べたいと思い、自宅で杏仁豆腐を手作りすることにしました。
インターネットで調べていると、アーモンドエッセンスを使う杏仁豆腐と、使わない杏仁豆腐があると知りました。
今回は「ユウキ 杏仁霜(きょうにんそう) 150g」を使って、より本格的な杏仁豆腐を作ります。
※近所のスーパーで手に入らなかったため、カルディ楽天市場店を利用
え?カルディって楽天にあるの?って方はこちら
カルディコーヒーファーム
杏仁豆腐を自宅で作る 目次
ユウキの杏仁霜を使った杏仁豆腐を作ろう!
(杏仁霜って何?)と思いながらフタをあけると、粉末状の粉が入っています。
甘くて杏仁豆腐のよい香りがします。粉糖みたい。
原材料名を見ると、粉糖みたい。
甜杏仁の種をパウダー状にして甘味を加えたものだそう。
150gでこのお値段、高いのか安いのか判断できないと思ったのですが、この量でどのくらいの杏仁豆腐が作れるか、パッケージのレシピを見ると、
杏仁豆腐 4人分
水–200mL
粉寒天–4g
砂糖–50g
牛乳–400mL
杏仁霜–大さじ2
毎日、杏仁豆腐を4人分作っていても、私の予想では、半月くらい持つんじゃないかと思いました。主婦としては、アリだな~と、判断。
こちらは、カルディでおなじみのパンダパッケージの杏仁豆腐。
これは出来上がっているカルディ人気の杏仁豆腐です。ぷるぷるで美味しいですよね。
生クリームと粉ゼラチンでクリーミーな杏仁豆腐を作ろう
こちらの記事を参考に、杏仁豆腐を作ることにしました。
「自宅でおいしい杏仁豆腐を作ることなんて無理だよね…」「いいえ、驚くほどカンタンなんです!」 – トゥギャッチ
牛乳400mL → 牛乳200mL 生クリーム200mL
粉寒天4g → 粉ゼラチン5g
に変えて、杏仁豆腐を作りました。
生クリームの価格が約400円なので、牛乳だけで作るより、費用がかかるし、カロリーが高くなるので、頻繁には作らないですが、美味しいです。
また、ユウキの杏仁霜には、糖類やコーンスターチが含まれているため、最初に少量の水で溶いておくと失敗がないそうです。
作って食べた感想
生クリームを入れたら、確かに濃厚でクリーミーになって美味しかったです。
寒天を使うとさっぱりした感じになり、ゼラチンだとぷるぷるしたやわらかい感じになります。
私は、ゼラチンを使う方が好み。
杏仁豆腐は、もともとは薬膳料理で、アンズ類の種を粉末にしたものを使ったデザートですが、日本では嗜好品としてアーモンドエッセンスを加えた牛乳ゼリーのような感じです。
牛乳が残ったので使いたい時や、夏の夕飯のデザートや子どものおやつとして出してもよいので、杏仁霜があると便利です。
甘さ控えめにして、デザートに出せば、喜ばれますね。
子どものおやつ作り

もかり(mokari)
30代、京都在住の娘2人の母。人柄が「昆布みたい」と大絶賛されたことがあるハンサムとお笑いとお寿司と自然と動物が好きなオカンです。
⇒プロフィールはこちら
